田上の日下

入れ歯や差し歯に代わる新たな技術と言われるインプラント
使用年数はちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、現実には、治療終了後の定期的なメインテナンスや、担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。
口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、せっかくのインプラントもすぐに劣化してしまいます。
口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなるとあごの骨が浸食されてしまう場合もあり、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も短くなり、最悪の場合はインプラント自体を埋め直す必要が出てきます。
様々なインプラント治療の問題点を広く調べたと思いますが、その情報に、インプラントを埋め込んだ後は、頭部のMRI検査を受けられないといった口コミがあったかもしれません。
それは気にしないでください。
MRI検査とは、身体に磁気を当てて画像を作ることです。
当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。
インプラントに使われるのはほとんどがチタンなので金属といっても磁気には反応せず、検査には問題ないのです。
ご存じの通り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。
ただし、問題なく医療費控除を受けられます。
確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり治療費を収入から引くことができます。
確定申告をするときの注意点として歯科医を利用したときに必ずもらう領収書がお金を払った証明になるのでなくしたらおしまいのものとして保管しておくことをすすめます。
顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、その部品の接続構造により、複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。
インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるものが1ピースタイプです。
他に、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。
この2ピースタイプはさらに、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれます。
この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。
インプラント治療を考えている方に知っておいてほしいことですが、仮歯を入れた後、義歯だとわかることはまずないと考えてください。
根元から再生しているので、見た目は自分の歯と同じようにとってつけた感じにならず、自分から、義歯だと他の人に明かさないでいれば義歯を入れたと気づかれることはいちいち考えなくて良くなります。
自分の歯と変わらない見た目を選ぶ方にはこの治療方法を選ぶべきでしょう。
人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。
保険がきけば治療を受ける方の数も増えるかもしれません。
それでも保険適用外なのはこの人工歯治療は他の人工歯を使った治療に比べて時間も手間もかかるからです。
手術の前後には様々な処置が必要で、かみ合わせの調整などに時間がかかり時間に見合った医療費がかかります。
治療の一部を保険適用にするだけでも、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
最近よく聞くようになったインプラント
差し歯とはどう違うのか見てみましょう。
決定的な違いは、差し歯は自前の歯が残っていなければ使えないことです。
差し歯は、自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。
歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、利用することは不可能です。
さて、そこでインプラントですが、これはあごの骨にドリルで穴をあけて、金属製の人工の歯根を埋め込み、その上に義歯を装着して固定するというものです。
自由診療になるので差し歯より高いですが、歯がなくなっていても施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。
近年、インプラントの治療件数が増えてきました。
これは歯を抜いた、あるいは抜けた後で、歯根からあごの骨に埋め込んだ人工歯のことです。
ブリッジや入れ歯が使えないケースでも、インプラントならば人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので自分の歯と同じような強度があり、手入れしながら、長い期間使うことができます。
ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので保険適用の治療より高額になることを覚悟してください。
胸を大きくする